松江~出雲へ行ってきました 1日目の朝
2013年11月19日
夏休みにはどこもいかなかったので、ちょっくら旅行に行ってきました。
目指す先は『出雲大社』
「60年に一度の遷宮を見るなんて一生に一度だ!」と思ったんですが・・・
よくよく考えると工事中が60年に1回で、
新しいものは今から59年見られるんですね(^_^;)
気を取り直して・・・
今回は車で行ったので、いろいろと寄り道しました。
瀬戸大橋を渡って一路北進。
まずは蒜山高原サービスエリアで休憩です。
ここでのお目当てはもちろんジャージー牛(の牛乳を使ったあれこれ。)


たくさん買い込みました。

ジャージー牛100%のハンバーガーは、ちょっとパサついてましたね。
合挽きにすればいいのにと思いましたが、
そうすると100%じゃなくなるし・・・
やっぱりジャージー牛は、肉じゃなくミルクをいただくべきでしょうね。
この先ちょっとした事件がありました。
走り出してすぐ、運転席側のサイドウインドウの内側に
てんとう虫がいるではないですか!
窓を少し開けてお引き取りをお願いしたんですが・・・
下がった窓の一番上まで上がって、そのまま動かなくなりました。
(てんとう虫は上へ上へと上る性質があるとか聞いたことがあります。)
神社に向かう途中で殺生などしたくないので、
しかたなく次のパーキングエリアに車を停めて、
窓の外に出て行ってもらいました。
(このあと走り出したんですが、しばらく窓にくっ付いてました。)
「時間をロスしたな~」と思いながら先を急いでたんですが、
なんと米子バイパスの南インター手前から大渋滞に巻き込まれ、
そのまま南インターで外に出されてしまいました。
どうやら直前に事故があったようです。
てんとう虫で寄り道しなければ、もしかしたら巻き込まれていたかも?
てんとう虫さんありがとう!
無事、松江市内に到着しました(^_^)v
夫の投稿
目指す先は『出雲大社』
「60年に一度の遷宮を見るなんて一生に一度だ!」と思ったんですが・・・
よくよく考えると工事中が60年に1回で、
新しいものは今から59年見られるんですね(^_^;)
気を取り直して・・・
今回は車で行ったので、いろいろと寄り道しました。
瀬戸大橋を渡って一路北進。
まずは蒜山高原サービスエリアで休憩です。
ここでのお目当てはもちろんジャージー牛(の牛乳を使ったあれこれ。)


たくさん買い込みました。

ジャージー牛100%のハンバーガーは、ちょっとパサついてましたね。
合挽きにすればいいのにと思いましたが、
そうすると100%じゃなくなるし・・・
やっぱりジャージー牛は、肉じゃなくミルクをいただくべきでしょうね。
この先ちょっとした事件がありました。
走り出してすぐ、運転席側のサイドウインドウの内側に
てんとう虫がいるではないですか!
窓を少し開けてお引き取りをお願いしたんですが・・・
下がった窓の一番上まで上がって、そのまま動かなくなりました。
(てんとう虫は上へ上へと上る性質があるとか聞いたことがあります。)
神社に向かう途中で殺生などしたくないので、
しかたなく次のパーキングエリアに車を停めて、
窓の外に出て行ってもらいました。
(このあと走り出したんですが、しばらく窓にくっ付いてました。)
「時間をロスしたな~」と思いながら先を急いでたんですが、
なんと米子バイパスの南インター手前から大渋滞に巻き込まれ、
そのまま南インターで外に出されてしまいました。
どうやら直前に事故があったようです。
てんとう虫で寄り道しなければ、もしかしたら巻き込まれていたかも?
てんとう虫さんありがとう!
無事、松江市内に到着しました(^_^)v

Posted by 香川・高松のサムライ夫妻あべ at 00:29│Comments(0)
│旅行の話