10/5~ マイナンバーが順次届き始めます!
2015年10月07日
10/5~ いよいよマイナンバーの発送が開始されました。
といっても、一斉に発送・・・ではなく、
準備ができたところから順次発送らしいので、
実際に手元に届くのは11月になってから・・・という方も多いようです。
(12月になると年賀状で忙しくなるので、郵便局としては
11月中に終わらせたいというのが本音かもしれません。)
前にも書きましたが、今回届くのは『通知カード』といって、
皆さまの番号が何番なのかをお知らせするカードです。
世帯単位で、住民票の住所地に届きます。
簡易書留で送られてきますので、面倒ですが受取が必要です。
ちなみに、世帯単位では届きますが、夫婦や親子でも番号はバラバラ・・・
(通し番号になるわけじゃありません。)
また、「この番号は語呂が悪いからイヤ!」と思っても、
残念ながら、変更することはできませんよ。
いうまでもないですが、マイナンバーは法律で許された目的にしか使用できません。
皆さんのお勤めの会社は、皆さんの税申告や社会保険の手続きに利用するために
従業員やその扶養家族のマイナンバーを収集しますが、それは法律でそうしろとなっているから。
それ以外の(法律で認められていない)ところがマイナンバーを出すようにと
言ってきたときは、「本当に必要なのか???」と確かめてからにしましょう。。。
といっても、一斉に発送・・・ではなく、
準備ができたところから順次発送らしいので、
実際に手元に届くのは11月になってから・・・という方も多いようです。
(12月になると年賀状で忙しくなるので、郵便局としては
11月中に終わらせたいというのが本音かもしれません。)
前にも書きましたが、今回届くのは『通知カード』といって、
皆さまの番号が何番なのかをお知らせするカードです。
世帯単位で、住民票の住所地に届きます。
簡易書留で送られてきますので、面倒ですが受取が必要です。
ちなみに、世帯単位では届きますが、夫婦や親子でも番号はバラバラ・・・
(通し番号になるわけじゃありません。)
また、「この番号は語呂が悪いからイヤ!」と思っても、
残念ながら、変更することはできませんよ。
いうまでもないですが、マイナンバーは法律で許された目的にしか使用できません。
皆さんのお勤めの会社は、皆さんの税申告や社会保険の手続きに利用するために
従業員やその扶養家族のマイナンバーを収集しますが、それは法律でそうしろとなっているから。
それ以外の(法律で認められていない)ところがマイナンバーを出すようにと
言ってきたときは、「本当に必要なのか???」と確かめてからにしましょう。。。
Posted by 香川・高松のサムライ夫妻あべ at 22:17│Comments(0)
│社労士の仕事